2016.08.28 15:17次亜塩素酸を軽減する(国際感覚)こんばんわ。食品加工の処理工程から次亜塩素酸を軽減しようとする動きが多く見られるようになりました。食の安全・職場環境改善・温対効果・医療費削減など、次亜から変更することで寄与できる部分があると思います。昨日は、費用対効果などを書きましたが、今日は国際的にはどのように言われているのかを記事に致します。坂本史衣先生 学校法人 聖路加国際大学 聖路加国際病院 QIセンターは以下のように書かれておられます...
2016.08.27 15:53食品加工の塩素削減を望む声こんばんわ。日本では、水道水に使用されている次亜塩素でございます。先進国の中で、水道から出る水をそのまま飲めるのは日本くらいですが、これは次亜のおかげです。しかし、諸外国では次亜を避ける国が有るのも事実です。中には法律で禁じている国も有ります。消費者から聞こえてくる「次亜を減らして欲しい」の理由は、以下のようなものです。○袋を開けるとプールの臭いがして食欲が減ってしまう。○次亜は体に悪いと噂を聞く...
2016.08.24 14:09塩素未使用カット野菜・減農薬作物こんばんわ。欲張りなタイトルですね。本当は一つずつ丁寧に書かなければお伝えできない内容なのですが、今日は同時に少しずつ書きます。「脱塩素プロジェクト」最近、記事を書いていないので、辞めた?って思われると困ります^^カット野菜を作成する工程から、塩素を削減してカット野菜を作成します。安心と安全から医療費削減、そして温対効果まで幅広く貢献できると思っています。検証を繰り返すごとに、知識・経験からスキル...
2016.08.07 08:41水機能改善装置「新ん泉」(活水器)についてこんにちわ。水機能改善装置「新ん泉」を取り扱うことになり、いろいろ調べていると驚きの事もあります。それは、某サイトでの価格表示。家庭用タイプの価格が35000円!!なんじゃこりゃ!と思い調べてみると、ケースのみの販売でした。中身が入っていなければ、活水になりません。優秀で評価の高い商品は、こうした悪質?なものも出回ります。時の商売でも良くある事です。かって、金の訪問買取でも有った話です。真面目にコ...
2016.08.03 14:49地下水のピンチこんばんわ。本日は、キノコの先生のところでご教授を承り、その後農家さんのところへお伺いたしました。農家さんのところでお聞きしたことに驚きです。なんと、農業用地下水もピンチである事。昨日は大雨でした。水が充実していると、翌日に畑に入ることは難しいくらい水が残っているそうです。しかし、朝には水は全て吸い込まれ、午後には乾燥しております。地面の下は、乾ききっている。それが現状のようだとお話されております...
2016.08.02 15:39水機能改善装置「新ん泉」こんばんわ。それにしても群馬県はスゴイ雨とカミナリでした。停電した所もあれば道路が潅水した所も有ると思います。ここの事務所近くの大きな道路も、道はデカイのに大雨だと潅水します。道路に「潅水注意」の看板も有ります。せっかくの大雨なのに、ダム近辺は降ったのでしょうか。八木沢ダムの貯水率は36%です。未だに水不足は解消されておりません。みんなで節水活動やりましょうね。でないと、断水!なんて事も有るかもし...