このような処理をしなくても良い為に。
こんばんわ。
これは、通常行われる「やまと芋種芋アオカビ菌対策」の写真です。
約3ヶ月間効果を発揮する農薬なのですが、処理中や定植作業中にこの粉が飛散します。
顔など、露出している皮膚に付着するとヒリヒリします。カサカサにもなります。
作業中は、ゴーグル・マスク・手袋などの防護が求められている薬品なのです。
2年前より、物流させないことを前提に100%天然成分のアイテムで処理を行い検証してきました。結果は、農薬と同等の効果を有することが確認できました。
それどころか、成長過程において、天然成分の方が成長が早く、全ての種芋から芽が出ることも確認しました。農薬使用は、芽が出ない種芋も有ります。
過去記事から、その写真は見ていただけます。
さて、今年は、少し違ったアイテムで検証を行っていただけるのですが、その前に弊社でも予備検証を行う事にしています。
こちらが、種芋を浸水処理している様子です。
土に含まれる油分などが浮き出ています。
このアイテムも天然成分100%なのです。
今年の検証が良い結果だと、農家さんの手間が、更に省けることになります。
過去記事からもお分かりのように、薬品を使用して収穫率が下がるのでは困ります。
人にも環境にも優しいアイテムで、温対効果に貢献し、医療費削減にも繋がると考えています。
これは、県や国に貢献できるお仕事なんだ。
そう自負しているのです。
福祉や環境改善に勤めているものを揶揄する事は、欧米では末裔まで笑われます。
それは日本でも同じことだと思うのです。
今回の検証結果は、来年5月頃に出るのですが、良い結果となって欲しい。
その後、収穫までの期間を考えると、1年間の検証となります。
農家さんは、本当にこんなアイテムを熱望されています。
早く、実用化できるようにしたいものです。
0コメント