農業の難しさ

こんばんわ。

久しぶりの更新となります。


先日、有る地域の「栽培実績検討会」へお招き頂きました。

弊社の扱う農業用特殊肥料に関して貴重なご意見を賜りました。有難う御座います。

主な内容で弊社と致しましても期待していた以上に良かった分部がございました。

特殊肥料の葉面散布により、作物が強くなった事で、ナスの「褐色腐敗病」が減った事です。


これは、生産物を買い取られる食品加工会社さんにとっても、生産者さんにとっても良いお話です。もちろん、私達にとっても嬉しい内容のご報告で御座いました。

また違う部分では、余り効果が無かった。と言うご意見も頂戴しております。

こうした良くないお話を頂く事で、使い方などの研究が進みますので、どちらも大変有り難いお話です。


ここで詳しい使用方法を書くことは出来なくて残念なのですが、新たなアイテムも来年は参入し、より一層「強くて元気なナス」が収穫出来る事を願っております。

何より、特別栽培仕様(通常使用する農薬を50%未満に抑える栽培方法)に貢献し、安全で安心で美味しい野菜作りに貢献出来る事は私達の喜びです。


HP担当の私も、個人的に生産者の一員で御座います。

少ない面積ですが、実際に栽培し自社の製品を検証しております。

現在はホウレン草・大根・白菜に使っておりますが、ダブル台風による被害では、半分のホウレン草を元気にする事も出来ました。

ただ、特殊肥料の効果だけではなく、播種前の地面作りからダブル台風後の中耕作業など全て行った結果でも有ります。

3種類の特殊肥料を使用いたしましたが、それぞれ目的は異なります。

これまたココでは詳しく掛けなくて申し訳ございません。


それでも、まったく収穫時期など読めないのが現状で作物を栽培する難しさを実感しております。

ナスが終わった所には、ホウレン草を播種しています。

早く育つタイプですが、2月末収穫だと嬉しい限りです。右端上部に少し見えているのがホウレン草ですが、台風被害で黄色くなってしまいましたが、なんとか緑が復活してきました。


なんだかんだ言っても、作物を栽培するのは楽しいし、お世話をすればするほど収穫の喜びも増します。

そして、食事前の「いただきます」の気持ちも変わってくるのです。

学校で行う食育ですが、食べている物全て命であることを、ちゃんと伝えてあげたいですね。


私達大人がやる事は、未来の大人に背中を見せる事ですから、手を抜くことも出来ません^^


全国の生産者さんは、みなさん、こうして愛情を持って作物を栽培されています。

どのようなお仕事も大変ですが、頑張りましょうね。

そう自分自身にも、戒めております。


それでは皆様、また更新する日までお元気で♪

クシティ 「(株)クシティ」

株式会社クシティのホームページへようこそ。記事・写真の転載は事前にご連絡下さい。 食品加工工場から塩素・アルコールを削減。畑から農薬を削減。 これが私達のお仕事の一つです。

0コメント

  • 1000 / 1000