トウモロコシ用新肥料納品
こんばんわ。
昨日の「やまと芋」記事に多くの方がお越しになっていただいたようで、誠にありがとう御座います。
やまと芋や長芋などの除菌抗菌作業は、薬剤を使用する事で作業従事者が苦しまれる事例が御座います。
日本の農薬は安心である!と言われますが、作業されている方のお話を聞くと、「ホントに?」と思うほど、かわいそうになります。
そのような事が減るように、今後も活動を続けたいと思っていますので、応援の程宜しくお願い致します。
今までは、それしか無かった。でも、これからは違うアイテムが出てきた。最後に決めるのは、農家さんです。そこに、要らぬ障壁が出てこないことを願います。
さて、本日は新肥料の配達に行ってまいりましたが、使用される作物は「トウモロコシ」。
伊勢崎ブランドの「シルキーNO19」は、毎年人気が高い一品です。
収穫時の糖度が19以上である事から、NO19と名付けられました。
これは昨年の写真ですが、香りもよく私自身も大好物です。
それから、今年は育苗時より、水機能改善装置「新ん泉」を使用した水で栽培されました。
ご家庭でも、新ん泉を通った柔らかい、塩素被害の少ない水道をお使いいただいております。
お風呂上りにお子様が痒がることも無くなったそうです。良かったですね。
そして、苗を育てる際にも、この新ん泉を通った水をご利用です。
浸透性が格別に向上する事で、苗の生長も安定します。
水耕栽培だと、これだけ根のハリも変わるんです。
こちらが実際の「新ん泉」20Φ用(TH-4OO)
ステンレス製で装着後写真のように箱でカバーされます。
マンションなどでは、パイプスペースに取り付けたり、貯水槽の入り口側にセットすることで水道水による塩素被害を軽減します。
浸透率が向上すると、お湯を沸かす時間が短縮され、光熱費も20%~40%削減されます。
(水道水の水質により変動いたします。)
30年間ノークレーム。メンテナンス不要の高品質ですので、光熱費の削減やお風呂上りの肌のツッパリにお悩みの方は、是非ご検討下さいませ。
その他にも、驚くべき様々な効果が御座います。
随時、お問い合わせは受け付けておりますので、お気軽のご連絡下さいませ。
0コメント