ノロウィルス対策
こんばんわ。
ここ数日、発熱の為お休みを頂いておりました。今回は通常発熱より少し低かったのですが、その分だけ長引いた気がします。
まだ体力が戻らないのですが、余り休みを長くすると・・・・
「あれ!なんや!!クシティって閉店したんか!!!」
なんて思われちゃ困りますからwww
閉店なんかしません。
来週から栽培説明会などガッツリ動きますよ^^
さて、プロが仕事をしても発生してしまうノロウィルスによる事故。
群馬県でも発生いたしました。
11月~2月には気を付けるのではなく、もはやオールシーズン注意が必要です。
ノロウィルも生きるために強くなっていますからね。
ノロ対策と言っても、これを行えば完全です。なんて方法は有りません。
予防の為の作業や使用アイテムを駆使して、何重にも網を張るしかないのです。
今年、食品加工会社さんのご協力で、「農家さん&食品加工会社さんタッグ」による新しい予防作業を行います。
それにより、今まで以上に収穫された作物が原因での食中毒に対する予防が向上すると思います。
そこから先では、集荷・配送・加工・配送・店頭陳列など、様々な人の手が触れる分、リスクが高くなります。
各セクションでは、事故が起きないよう万全を配します。
作業の方法と予防の為のアイテム(殺菌料)がそのメインとなるでしょう。
ノロウィルスの不活性化には1000ppmが必要となっていますが、実際にそんな高濃度の次亜塩素酸を使用する事は困難です。故に最低限200ppmとされています。それでも高い濃度です。
もちろん、アルコールでは効果は有りません。
もっと安全で効果のある殺菌料はこれから先には必須と思われます。
宣伝になってしまいますが、公的機関において不活性化試験で効果が認められる有機アイテムを使用する事も対策の一つと考えています。
弊社ブランドの「ハリ・パウダー」もその一つですが、その他にも有ります。
何故かそれが、余りにも広がらない。
ここに問題が有りそうな気がしますね。
この作業だけでも、手から物への感染予防は向上すると思っています。
それ以外に、便座はもちろんの事、ドアノブや蛇口などに使えば更に向上するのではないでしょうか。
また、機械の洗浄後、散布する事も抑制効果が上がると考えています。
このHPだけではなく、もっと広く告知活動を行いたいと思います。
0コメント