減薬推進(土壌改良は日本だけじゃない)
こんばんわ。
日本では報道されておりませんが、あるアジアの国の事です。
実は、弊社が扱うアイテムで圃場の改善を行うものがあります。
来月からある県で検証を行います。
日本も圃場改善は必須の作業となっています。
残留農薬や水質の悪化が原因かもしれませんね。
しかし、それは日本だけでは無い。という記事です。
本日、その某国で圃場改善対策としてそのアイテムが導入される事になった。
と、あるセクションから連絡が入りました。
理由は
1.ある国製の化成肥料による圃場の劣化
2.それを使用する農家への人的被害が問題になっている
3.河川などに流れ出た化成肥料による環境汚染が問題になっている
上記の理由から本腰を入れて圃場改善を行う事になりました。
私達の圃場改善にも弾みがつく報告です。
そこで思うことが有ります。
日本製の化成肥料では、こうした問題は、起こることは無いと思われます。
現にその国では、これから日本製の化成肥料を使用する事も決まりましたから。
しかし、圃場改善は日本でも必要です。
この現状を、あらゆる方法で告知したい。痛烈に感じました。
その記事をリンクしようと思ったのですが、翻訳しても日本語になっていないw
よって割愛しました^^
このような事態が深刻にならないよう「減薬推進」は必要です。
薬品を否定するものでは有りません。その貢献度は偉大なものです。しかし、使いすぎも良くないし、自然界の産物で代替し同様以上の効果を有する事だってあります。
「移行することも、大切」と考えるのはおかしな事でしょうか。
ビニールハウスの中でもマスク無しで使えるアイテム。もっと広がるよう広報しまーーす。
農家さんはこう言います。
「農薬散布を子供や孫に手伝え。とは言えない。」
「でも、これだったら、一緒に出来る。」
「そこから農業の楽しさも伝わるかもしれない。」
私達にとって、本当に嬉しいお話でした。
さて、私事では御座いますが、明日から東京に出張いたします。
更新できるとは思いますが、抜けるかもしれませんので簿容赦下さい。
そうそう、忘れておりましたが、コチラのネットショップにもガーデニングや家庭菜園のアイテムが御座いますので、一度お立ち寄り下さい。
0コメント