やまと芋の種芋続編(農薬と○○)
こんばんわ。
昨日の農薬処理を行った種芋が衝撃的だったようですね。
なかなか見られない写真で、一般の方は驚かれたでしょう。しかし、現実です。あの真っ白の種芋が植えられるのです。
その粉は、肌につくとヒリヒリしてボロボロになるのです。
当然、ゴーグル・マスク・手袋は必須となります。それでも、農薬検定を通過した商品です。
もう一度写真をどうぞ。
農薬処理(白い粉がオクスリです。)アオカビは見受けられません。
次に、あるアイテム処理(天然成分100%)こちらも、アオカビは見受けられません。
*検証用に処理していますので、流通される事は有りません。
素手で触れて肌もヒリヒリしないのです。このアイテムならば。
続いて、成長に関しての写真です。
最初に、農薬処理を行った種芋。左上は、あるアイテムですから、同じ畑で行っています。
定植日も同じです。
あまり伸びていません。出ていない所も有ります。
続いて、あるアイテムで処理した種芋です。
写真右上は農薬処理の種芋が写っています。
比べれば差は歴然です。大きく成長しています。また、ほぼ全て出ています。
(物流はいたしません。)
検証結果から、農家さんがこちらを使いたいと思う気持ちも納得です。
人に優しいアイテムで、成長度合いも異なります。
こんなアイテムを現在も検証しております。天然成分です。
実用化するには、まだ壁がありますが、いつの日にか。と思う気持ちで進んでいます。
「安心な圃場で農業をしたい。そうだ、群馬に行こう。」
そうなるように。
農薬が悪い。と言う記事ではなく、他にも使えるかもしれないアイテムがある。と言う事です。
何度も言いますが、クスリの功績は大きいです。農業に限らず医療でも同じです。
平均寿命も延び、不治の病が少しずつ治る時代になりました。
薬品を世に出すには、相当な時間と労力と知識と智恵と資金が必要です。製薬会社さんの苦労は想像を絶するものなのです。
ただ、ソレに変わるアイテムが有り、今より安全で安心ならば、切り替える事も必要ではないでしょうか。
作る人。食べる人。未来永劫の幸せの為に。
この考えに異論を唱える人は・・・おられないと信じます。
0コメント