新肥料散布翌日の白菜(霜降り白菜)
こんばんわ。
昨日、検証している畑の白菜に新肥料を散布いたしました。記事にも致しました。
変化を観察致しましたので、写真でご紹介致します。
霜降り白菜ですが、ご好意により畑を貸していただいております。
こちらが、前日の白菜。散布前の写真です。(なんか居ますw)
う~~~ん。写真では分かりづらいですが、明らかに緑が深くなってました。
この新肥料の効果としてカンフル剤的な部分があります。
地面から吸い上げる養分とは別に、葉面からも吸収させることで更に元気な強い作物に育つ事を目指しております。
現段階では、良い結果となり嬉しい限りで御座います。
肥料なので、病気を治す為のものではありません。
作物を強くして、「強く元気に美しく」育ってもらいたいのです。
2年前から検証のご協力いただいている農家さんは、こうお話されます。
「検証の為に収穫が下がったとしても構わない。」
「なぜなら、こうした検証が農薬削減に繋がるのだから。」
また違う農家さんは
「これから先、何十年続ける農業において、2年や3年の検証は問題ない。」
「子供達に安心して農業を継がせる事が出来るようにする事が大切だから。」
我々にとっては、本当に有りがたい言葉でした。
収穫が下がるのは収入のマイナスです。
それでも、減農薬を望まれているのだと、感じることが出来たのです。
みなさん。
農家のみなさんは、本当に安心出来る作物をお届けしたくて一生懸命なんです。
どんなお仕事も、大変です。楽して儲かる事なんて、そんなに無いと思います。
それこそ、過労死で労災認定される今日この頃。
だからこそ、せめて食だけは安心して、しかも美味しいものを食べたいですね。
そして食の安心と合わせて、水の安心も重要な事です。
昨日からも、水機能改善装置「新ん泉」を記事に致しておりますが、こうした技術や商品がある事を、是非知っておいて頂きたく思います。
これからも、皆様のご協力で私達はゴールに向けて進みます。
応援の程、宜しくお願い申しあげます。
追伸
HP表紙の写真を入れ替えました。このトマトも新肥料で栽培されています。
0コメント