露地ナス栽培経過

こんばんわ。久しぶりの更新となっております。畑で行うお仕事が、まだまだイッパイ残っておりますので、なかなかパソコンに向かえませんです><

で、その畑でございますが・・・・・


今年は昨年度のアイテムに一品足しました。以前にも記事に致しました光合成菌です。

コチラがその写真です。定植時には、苗にタップリ水分を補給するのですが、その際にも使用しております。

それのお陰!と宣言は出来ませんが、今年の生育が早く感じられます。


ある農家さんとお話しておりますと、こんな会話になりました。

「もう、菌やウィルスを薬剤でコントロールする時代では無いのかもしれないね。」と。

圃場に住む悪い菌にも、きっと天敵が居ると思われます。例えば放線菌などです。

菌を菌でコントロールすることが、もう少し簡単に出来ればな~。なんて話しておりました。


この光合成菌も、その一つになるのかもしれませんね。

もちろん、弊社が取り扱う特殊肥料も、そうした事に貢献できると考えております。


数日前より、ナスの収穫を始めました。

その一部です。

平均して80gなので、農協さんだと「AM規格」となります。でも、個人的には、もう少し大きいナスが好きなんですよね。


明日当たりは、今年初収穫となるキュウリが採れそうです。

もう1本収穫できたら、次の種を播種する予定です。


全国の生産者の皆様。これから益々暑くなります。また、農作業も早朝から深夜までと続くでしょう。

どうか、お体を大切になさって、美味しい野菜をたくさん収穫して下さいね。

私達も頑張ります^^

クシティ 「(株)クシティ」

株式会社クシティのホームページへようこそ。記事・写真の転載は事前にご連絡下さい。 食品加工工場から塩素・アルコールを削減。畑から農薬を削減。 これが私達のお仕事の一つです。

0コメント

  • 1000 / 1000