野菜の洗浄と鮮度維持。
こんばんわ。
今日は、農家さんからホウレン草を頂きました。その洗浄除菌と鮮度維持なのですが、今回は同じ溶液で2回使用しています。その写真をご覧下さい。
頂いたホウレン草(合計9袋)
これをいつものように浸水処理を行います。
シンクに水を溜めて浸水します。実際はトレイを利用して押さえます。5分経過でこんな感じ。
光の反射で良く分かるのですが、油が浮いてきます。このホウレン草は弊社の新肥料のみで栽培されているので農薬では有りません。
推論ですが、空気中に浮遊している油分と思われます。車の油膜も空気中の油分や雨などで付着します。あとは、自動車の排気ガスなどが多いと、更に油分が付着すると思うのです。
それをハリ・パウダー水溶液で剥離させます。
次に、同じ水溶液でモヤシを洗浄除菌します。
2回目の使用です。
モヤシから出てくる油分が、ハッキリ分かります。
ちなみにモヤシには、一般生菌群が7乗~8乗付着しているようで、カット野菜などはそれを制御する為に、次亜塩素酸ナトリウム150ppm程度で5分~10分浸水して除菌します。
その後、洗い流し袋詰めされるので、塩素臭などが残るようです。
処理したモヤシは、同じように流水処理を行います。もう、油分は有りませんね。
色ありも、白くなったように伺えます。
カット野菜工場など食品加工業でもハリ・パウダーはご使用頂けます。
工業で使用できるように、食品添加物製造工場で作成された食品添加物です。
さて、ホウレン草を除菌洗浄すると鮮度維持期間も長くなります。
このホウレン草は、ハリ・パウダー処理後15日目のホウレン草です。(野菜室保管)
シャキシャキ感も衰えていません。根のピンクも美しいままですよね。
飲食店さんや食品加工業さんなど、幅広い分野で是非お使い頂きたい一品です。
ネットショップにも出品しておりますし、コチラのお問い合わせ窓口から業務用のお問い合わせなどいただければ嬉しいです。
宜しくお願い致します。
0コメント