新肥料の今後
こんばんわ。
3日間の栽培説明会が終わり、多くの農家さんが話を聞いてくださり、みなさん採用して下さいました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。
減農薬や食中毒予防に貢献できれば、非常に嬉しい限りです。
「クスリまいて晩酌すると悪酔いするんです。」とか
「粉が顔に付いたら、ヒリヒリ痛いんです。」などの問題も、解消できればイイですね。
昨日は農材屋さんから問い合わせが有り、スイカに潅水したいんだけど、何倍希釈がイイの?
と聞いてくださいました。
という事は、スイカ栽培の農家さんも使って頂いたと言う事ですね。
本当に有り難いです。
さて、その新肥料ですが今月24日には実際の圃場に使用されます。
同行させていただくのですが、農家さんもかなり期待して下さってますので、少しプレッシャーでもあります。
昨年の好結果と同じような効果が出れば、きっと満足していただけるのですが、相手は生き物。
命です。所変われば品変わるでは有りませんが、地面も環境も違う中でどんな結果が出るのか。
楽しみと不安が入り混じっています。
また、別の部会でも採用が決定したようです。
(説明会も出席していなかったのですが、決まったようでビックリしています。)
そして・・・ついに、あるセクションからオファーも頂きました。
新肥料の効果が上がれば、間違いなく減農薬作物が出来ます。
新しい試みには時間とお金と人手が必要です。
しかし、同じ思いで検証に取り組んでいただけた農家さんのお陰で助かっています。
ようやく始まったな・・・・
と、実感が出てきました。
今まで結果が良すぎたとも思います。どこかで、「あんまり変わらないぞ!」と言われるかも知れませんが、それは更なる進化の糧と考え、前向きに取り組みたいです。
完璧な物などこの世に存在しませんからね^^
今後も、記事に出来る範囲でご報告いたします。
ちなみに、新肥料で育てたパンジーも満開です。
お引越し時期が来ています。広いところに移してあげたいです。
いつもこのHPをご覧下さる多くの皆様も、きっと同じ思い出見てくださっていることでしょう。
これからも応援の程、宜しくお願い申し上げます。
3連休でお出掛けの皆さんも、素敵な休日にして下さいませ^^
0コメント