減薬推進は時間も必要
こんばんわ。
更新が遅れてしまい、読者の皆様にはご迷惑お掛け致しました。
名刺やラベルなど重なり、本業の外回りも少なくなってしまって・・・・
さて、減薬推進に関してで御座います。
現在行っている減薬推進事業は・・・・
1.カット野菜工場から次亜を削減する
2.農業から農薬を削減する
3.水道水を活性化させ家庭内感染などを抑制する。
どれも減薬に繋がる事業です。
1・2に関しての効果は、食の安全と安心・職場環境の改善・温対効果・医療費削減です。
3は、職場環境改善以外の全てです。温対効果については、浸透力が上がる為お湯を沸かす時間が短縮されるのです。
時間が掛かるのは、1と2
検証を重ねることが必要なので、時間も掛かります。
現在カット野菜工場での検証も、かなり進んでおります。ご協力いただいているオーナー様には感謝の念でイッパイです。
農業では、これまた2年越しでご協力いただいている農家さんのお陰で、キュウリを初めとする数種類の野菜で検証が行われています。
新肥料を用いた栽培の検証結果としては、例年より農薬散布回数が減っています。
また、味も良くなっており農家さんも非常に喜んで頂きました。
こちらは、ますます広報活動を強化する予定です。
また、検証されていない野菜に関しましても、今後はどんどんモニターさんを募集する予定です。
例年通りの作業内容でコストが下がり収穫単価が向上した結果を見ると、私達が目指している
「農家さんの収入向上」に貢献できたのかもしれません^^
カット野菜に関しましては、鮮度維持と味が数段向上いたしました。
完全導入には、少し時間が必要ですが、確実に進んでいます。
しかし、新しい事を行うのは、時間が掛かりますね。
こうした経験から、どんな事も先駆者達の苦労が少し分かった様な気がします。よいお勉強です。
最後に、弊社が栽培している白菜の経過です。
この白菜は「霜降り白菜」で、お世話になっている伊勢崎市の「みよし食堂」さんの畑をお借りしています。
前日に大雨が降りまして、跳ね返り対策として仮散布は完了済みなので、今回は本散布です。
しかし、仮散布だけで、これだけ葉が立つのはスゴイ。
オススメする立場として、結果が翌日に見えるのはありがたいです。
この子達なりに大きくなってきました。
最初は、かわいい苗だったのにね。
こんなに小さかった苗です。
生きている証なんですが、本当に愛着があって毎日気になって仕方有りません。
農家さんと同じスキルが無いので少しカワイソウかもしれませんが、私達なりに一生懸命栽培しています。
完全無農薬の白菜です。
読者の皆様にも、お分けしたいくらいです。感想も聞きたい。
農業はイイお仕事です。
だからこそ、従事する人々が安全に安心して働けるお手伝いを行いたいです。
さて、また1週間が始まります。がんばりましょう!
0コメント