露地ナス栽培(定植が始まりました。)
こんばんわ。若干ですが筋肉痛の私でございます。予定では4月25日よりナス苗の定植が始まるはずでしたが、天候不順で伸びていました。4月27日よりスタートです。
地面作りに関しましては、前回の記事までに書かせて頂いておりますので、よければ見てくださいませ。
では、早速定植風景です。
みなさんもご存知の通り、定植前は苗を水に浸けておきます。今回は、ココにも光合成菌を入れております。希釈倍率は1000倍です。光合成菌は、以前の記事にも登場した↓コレです。
窒素や太陽の光で活動を始めます。地面には必ず窒素が有りますから、太陽光が無くても効果が有りますよ。
苗を定植する穴?にも、弊社商品である特殊肥料を2gほど入れます。
スプーンはアクタラ粒剤のを使ってます^^ 非常に助かってます。
女性スタッフが大活躍です。
そして最初の10aが完了しました。
紫外線に弱い彼女ですが、一生懸命に作業を行ってくれます。素晴らしい!!
心霊写真ではありませんw 不織布で見えにくいですが、定植翌日の苗です。
これから元気に育って下さい。と、毎日お話する日々が続きますね♪
よし、次の畑をやるぞ!と、頑張る彼女は今日も頑張ってくれました。
明日も、定植作業は続きます。
0コメント